第49期中国語教室
日中友好協会では、協会発足の当時から、日本と中国の友好往来をめざして、中国語の学習に取り組んできました。京都では、今年第49期を迎え、また多くの市民の皆さんと共に学習できますことをとても嬉しく思っています。
2020年に始まったコロナの感染症の蔓延によって、2020年の第46期の中国語教室は半年の休講を余儀なくされました。引き続く47期は間に休講期間を挟みながらも、何とか年間の授業計画を実行することができ、48期も年間を通じて開講することができました。今年2023年も感染は収まる様子は見えませんが、語学の学習は中断せずに続けることが大切です。コロナ禍の収束時期を目指して,教室を継続することにいたしました。こんな時期こそ、粘り強く中国語の学習に励みたいものです。
当協会の中国語教室には、四つの特徴があります。
①楽しくアットホームな教室運営です。
②経験豊かで有能な、そして非常に熱心な中国人と日本人の講師陣です。
③堅実に教室運営を支えるしっかりした事務局体制です。
④中国語学習をステップに中国旅行、中国での語学研修、留学、中国帰国者を支援するボランティア活動、太極拳、書道、きりえの会などさまざまな活動に自由に参加することができ、またそれらを自分達で企画することも出来ます。
2014年からは、同じく東アジアに位置する隣国である韓国・朝鮮の言葉を学ぶコリア語入門講座も開設して、すでに9年目をむかえようとしています。
2014年から開設していたプライベートレッスン(オンラインレッスン)も対面授業が難しくなった2021年度からは本格的に取り組み、好評を得ておりまが、今年度からは対面教室と同じく年間を通じて33回の授業を行う教室を開設することにいたしました。 詳しくはそれぞれの項目の説明をお読みください。
日中友好協会 中国語運営委員会
スタッフが親身に相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい。
教室内は三密を避け、検温、消毒を行うなど、十分なコロナ対策をとっています。
◆期日:2023年4月10日~2024年2月3日
◆場所:日中友好協会京都府連合会事務所
(京都市上京区丸太町新道上ル 機関誌会館3F)
◆受講費用(対面・オンライン共通)
入学金・受講料(年間33回)
入学金:3,000円(新規入学者のみ)
受講料:社会人~65,000円/年
学 生~54,000円/年
(複数クラス受講では2クラス目以降は54,000円(社会人)、46,800円(学生))
前期(14~15回)、後期(18~19回)ごとなど、受講回数に応じた分割払いもできます。
教材費(教科書代) 別途必要です。
クラス | 曜日 | 授業時間 | 講師 | 教室の紹介・シラバス |
---|---|---|---|---|
入門 | 月 | 13:00~14:30 | 郭 梅 | →紹介・シラバス |
入門 | 金 | 18:40~20:10 | 郭 梅 | →紹介・シラバス |
初級 | 水 | 14:00~15:30 | 井手淑子 | →紹介・シラバス |
初級 | 水 | 18:40~20:10 | 田星 | →紹介・シラバス |
初級 | 金 | 10:30~12:00 | 斎藤敏康 | →紹介・シラバス |
中級 | 火 | 10:30~12:00 | 王嵐 | →紹介・シラバス |
中級 | 火 | 18:40~20:10 | 郭 梅 | →紹介・シラバス |
中級 | 土 | 10:30~12:00 | 劉建栄 | →紹介・シラバス |
現代文学購読 | 火 | 13:00~14:30 | 浦元里花 | →紹介・シラバス |
コリア語入門 | 金 | 13:00~14:30 | 姜文姫 | →紹介・シラバス |
オンライン教室 入門 | 土 | 9:00~10:00 | 郭梅 | →紹介・シラバス |
オンライン教室 初級 | 木 | 16:00~17:00 | 宮本紗代 | →紹介・シラバス |
オンライン教室 中級 | 木 | 19:00~20:00 | 唐鈺 | →紹介・シラバス |
オンライン教室 上級 | 金 | 20:00~21:00 | 李天琪 | →紹介・シラバス |
(注)
*入門・初級・中級・コミュニケーションともにクラスによって内容に違いがあります。レベルはあくまでも目安にすぎません。詳しくは講師の先生にお尋ね下さい。複数受講や途中からのクラス変更も可能です。
*クラスの選択に迷う方は対面授業もオンライン授業も一回かぎり、参観することができます。
*オンライン授業はZoomを使って行います。